マレーシアでの生活について1

まだマレーシアからの撤退には4ヶ月弱ありますが、過去を振り返り、マレーシアでの生活はどうだったのかを総括しておきたいと思います。


マレーシアに来たのは2007年の春でした。会社を早期退職したのが59歳で、次の就職先が決まっていて、自分で希望したこともありますが、赴任先がマレーシアでした。居住したのはバンサーで、勤務地のバンギの工業団地まで30分ぐらいの通勤時間でした。運転手をつけてくれていたのですが、1ヶ月もすると慣れてきたこともあり、運転手を断り、自分で運転して通勤しました。運転手が居るとプライバシーがなくなり、かえって鬱陶しくなります。


2年でこの会社を退職し、MM2Hビザの取得を目指しました。その当時、エージェントを通さず、自分でビザを申請する道が開かれたので、自分で申請することにしました。ネットを活用し、当時いろいろな人が情報発信していたので十分活用させてもらいました。収入を証明するため、公的年金のほか企業年金も合わせた収入証明を弁護士に依頼しました。弁護士を見つけたのもネットです。ネットは本当に活用させてもらいました。当時日本人でSさんから、ワーキングビザが残っているとMM2Hは申請できないので、ワーキングビザは打ち切る必要がある、というアドバイスをもらい、そのため、バンギの旧勤務先に書類を書いてもらい、ワーキングビザを打ち切りました。それと同時にMM2Hの申請書類を、PWTCにあった観光省の窓口に提出しました。当時窓口には日本人のTさんという女性が居て、親切に対応してもらいました。


ビザがなくなると、マレーシアを出国しなければならず、社宅扱いとなっていたバンサーのコンドを出て、10分もかからないところのセプティエに新規に住処を見つけて荷物を移動し(そのときお世話になったのがSさんです)、一度日本に帰り、申請の許可をまちました。


許可が下りたのは、申請して3ヵ月後ぐらいだったと思います。


振り返ると、多くの人の助けがあって、いろいろなことが成し遂げられたのだと思います。


MM2Hビザ取得に当たっての話だけになってしまいましたが、長くなったので実際の暮らしについては稿を改めることにします。

リンギの日本への送金

マレーシアから撤退するに当たり、マレーシアに残っているリンギを日本に送金する方法が問題となります。


銀行送金がもっとも安全ですが、銀行の為替手数料は高いので、これを如何に節約するかが
課題となります。


銀行のカスタマーサービスと話しましたが、完全に撤退するのだったら、全部引き出してしまわなければならないとのこと。インターネットバンキングで、海外送金することはできない。ただし、マレーシアに来て最後の処分をするのだったら、非居住者でも(ビザがなくても)預金を置いておいてもかまわない。とのことでした。


利子を稼ぐためにマレーシアに預金を残しておくのはやめたほうがいいという気になって来ました。そうなると、MM2H用のエスクロー勘定も根こそぎ、持って帰ったほうがいいという結論になります。2月撤退のスケジュールにあわせ、ビザ打ち切りと、預金引き出し承諾書(リリース レター)をイミグレから取りつける必要があります。


RHB銀行では3万リンギを超える定期預金の引き出しは来店しないとできないとのこと、ただし、普通口座へ入金するならば、来店の必要はなく、インターネットバンキングでも可能。ユニット トラストという投資信託があるのですが、これを解約するならば、来店が必要で、インターネットではできないとのこと。ネットでできないことが多すぎで、滞在期間を多めに取っておいてよかったと思っています。


為替手数料が安いと評判のWISEですが、リンギの場合は、送金額は1回当たり最大で3万リンギで日本への送金額は現在の時価で931,551円になるそうです。実質1リンギ
31.05円なので、リーズナブルではありますが、1回当たり3万リンギが上限だというのが問題です。これを日数をかけて繰り返すという方法もありますが、どうですかねー。


WISEの仕組みは、おそらくこういう仕組みだと思います。実質は国内の送金取引に分割して、帳尻だけを1年に1回、または2回、為替銀行を使って送金しているのだと思います。プラスとマイナスが相殺され、その帳尻だけが為替銀行を使って実送金するという仕組みです。相殺された部分も為替手数料として客から徴収しているので、客には安く提供できるわけです。この許可を当局から取り付けるのは、かなりの政治力が必要だったのではないでしょうか。為替銀行の上前を分捕った形です。


実は、商社でも交互計算システムといって、かなり以前からこのようなシステムを行っていました。当初は厳しい条件の下で、行われていましたが、1回の記帳金額に制限はありましたが、広く活用されているシステムです。当時の大蔵、通産の許可で特別に認められたシステムであり、1年に1回、交計検査と称して、検査に来ていました。たまにルールにそぐわない事例が発見されますが、結果講評時に指摘がある程度で、違反があったからといって、システムが不許可になるわけではありません。このような検査に、検査される側は資料を揃えたり、相当の準備をし、検査するほうも大蔵、通産の相当の立場の人が検査するので、大変な経費と労力を使います。自由化してしまえばこの労力、人件費は要らなくなるのにと正直思いました。


これを許可制にして、検査を実施する意味は、国際収支項目を明確にし、国際収支管理に資することを目的としているからで、銀行の保護だけが目的ではないと思います。取引を自由に相殺されてしまっては、実態が見えなくなってくるので、相殺の禁止は意味があるとは思っては居ます。


これは昔の話で、現状がどうなっているかはわかりません。今でも、交計検査なんてやっているのでしょうか?


話が横道にそれましたが、結論としては、マレーシアにリンギは残さず、すべて持って帰るというのが結論です。最悪、為替銀行に手数料を払って送金することになるのでしょう。

タッチ&ゴー カード

日本でいう交通系の前払いカードのマレーシア版がタッチ&ゴー カードです。クランバレーに住んでいれば必須のカードですが、地方に住んでいると全く使うことがありません。


特にKL近辺では、高速道路料金のみならず、駐車場の料金、公共交通機関の料金の支払いにも使用するので、使用頻度は高いと思います。


イポーでは、公共交通機関を使うことはまずありませんし、空港行きバスには乗りますが、カウンターで切符を購入するシステムとなっており、バス会社によって値段も違うし、機械を通して料金を払うシステムは使いにくく、タッチ&ゴーとは相性が悪いと思います。


イポーからKLに行く用があって、高速料金支払いのため、手持ちのタッチ&ゴーカードをガソリンスタンドでチェックしてもらったところ、ノン アクティブで使えない、と言われてしまいました。最後に使ったのはKLからイポーに来るときでしたから、もう6年前になります。何でも1年間使用しないと、ノン アクティブになって使えなくなるそうです。


ノン アクティブであっても残高があれば、使っているカードに合算することは可能だそうですが、その操作ができるのは限定されているそうです。


だいぶ前にキャメロン ハイランドに行ったとき、E1号のタパーで高速を降りたのですが、その出口にタッチ&ゴーの事務所があったような記憶があります。今度のKL行きのついでに寄ってみようかなと考えています。わざわざ行くのは大変ですが、ちょっと寄り道するだけなので、たいした手間ではありませんし。


もともと、タッチ&ゴーカードにはノン アクティブとは別に使用期限が発行後10年と決められています。何でもカードそのものの物理的耐用年数を考慮して、そのように定めたようですが、この場合も新規のカードへの残高の移行はできるようです。


物理的な耐用年数はわかるのですが、1年使用していないとノンアクティブにして使えなくしてしまうという意味がわかりません。ノンアクティブとはカード自体を無効になることではなく、カードが生きていないので、使えません、ということですが、何のためにそうするのか、わけわかめ、です。

マレーシアのオートミール

日本に居るときは、かなり食べ物に気を使っていました。糖質制限、オメガ3摂取、オートファジー効果を期待した食事回数の制限、グルテン非摂取のためのパンをやめる、オートミールの摂取等々。


オートミールについては糖質制限の一環でもあります。短期間ではあるけれども、糖質制限のためには、マレーシアに持っていったほうがいいと判断して、重量制限がある中で、オートミールも持参してきていました。


オーストラリア産だったのですが、それ以外のデータはよく見ないで、持って来ていました。マレーシアに来て、オートミールの袋をよく見ると、
”輸入販売者:RADIANT CODE SDN.BHD, Puchon, Selangor Malaysia”
となっていました。Puchonといえば、KL郊外ではないですか。むかし、よく行ったなーと思い出してしまいました。道に迷ったことも何度かありました。1本道を間違えると、とんでもないところに行ってしまいます。行き止まりがあったり、大変な思いをしたこともあります。それも今となってはいい思い出です。カーナビが十分に発達してなかった時代は大変でした。


輸入業者ですから大きな建物ではないと思いますが、思わぬ里帰りでした。


マレーシアの小売店にも置いてあるかはわかりませんが、値段から見てマレーシアでは売れない価格帯だろうと思います。やはり持ってきて正解かも、と慰めています。

フル ファーニッシュト条件

借りているコンドの賃貸契約はフル ファーニッシュトなので、部屋と備品はオーナーから借りる条件になっています。消耗品を除き、備品を用意する責任はオーナーになります。


2.5年間空きや状態だったこともあるのか、いろいろと備品には支障が出てきています。大物では、たとえば、冷蔵庫、洗濯機です。賃貸契約を来年2月としたためか、観に来る気配もありません。冷蔵庫は全く冷えないのではなく、冷凍庫は少し冷える程度で、冷蔵庫内までは冷蔵が効かないという程度で、全く使えないということではありません。冷蔵庫のメーカーは”ハイセンス”とかいう聞いたこともないメーカーで、おそらく中国製だと思われます。ケチって中国製なんか買ったため、こういう結果になるのだと思っています。


冷蔵庫はだましだまし使うとしても、問題は洗濯機です。これはシャープ製で、シャープは今は台湾に買収されたとはいえ、かつては日本のメーカーであり、簡単に故障するとは思われませんでした。自動洗濯機のリンスという作業工程で止まってしまっていました。プログラムの不具合と思われました。


しばらく、手洗いで対応していましたが、イポーにもある自動洗濯機が完備されているクリーニングセンターを探してみました。中心部の1件では14キロで6リンギ、ちょっと郊外のもう一軒は10キロ4リンギという店がありました。せいぜい1キロあるかないかの量なので、どうしようかと迷っていたところ、洗濯機を点検してみたところ、排水ホースを直した際に、洗濯機の排水口よりも高い位置を通していたことを発見、排水ホースの高さを直したところ、プログラムが進むようになり、結果、直ってしまいました。



実際のオーナーはインド系ですが、米国に住んでいて、マレーシアにはオーナーの弟さんが管理者の役目を委任されています。この委任された管理者にクレームしたところ、実際のオーナーには連絡しているのだが、何も行ってこないとのこと。不具合がある冷蔵庫について、これ以上プッシュしても、無駄だと思い、不自由ながら、我慢しています。どうせ、数ヶ月の問題ですから。


オーナーが近くにいないというのは、このような不都合があるということです。